壁に付けられる家具http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337286146?searchno=2730代、主婦です。我が家は、狭い賃貸住宅です。子供が生まれるまでは床の上や、テレビ台の上にモノや雑貨を置いていましたが子供がつかまり立ちを始めたころから置...
2歳になる娘がストロー2本を持ち「おかき(おはし)」と遊んでいるのを見て箸のトレーニングを始めようと考えました。しかし、ストローもそうですが普段のスプーンやフォークも利き手がどちらかわからず高価なものを買っても失敗に終わりそうだと思いました。また、両利き用だとバネ部分を分解して洗うのが面倒だしプラス...
20代で3人のママをしている私が紹介したい便利グッズは、その名も「おかず倍増計画」私は見たことはありませんがテレビでも何回か取り上げられているようです。少し変わったネーミングですがこの商品は炊飯器でお米を炊く時にもう一品作っちゃおう!というものです。もっと簡単に言うとお米を炊くときの蒸気で野菜などを...
30代の主婦で子どもが2人います。子どもが1歳前後の小さいうちはストロータイプのマグを使用しますが2歳を過ぎると、コップで飲むようになります。ストロータイプのマグは洗うのが面倒なので牛乳を入れるのにはあまり向いていません。ローテーブルで食事をしていますが机に飲み物を置いたままにしていると手が当たった...
20代、女性、専業主婦です。0歳の子供を育てています。ただでさえ大変な育児に離乳食が始まるとさらに時間に追われます。そんな離乳食作りを楽にしてくれる便利グッズを紹介します。株式会社リッチェルの炊飯器用おかゆクッカーEです。この商品は、私たちが食べる普通の白米を炊くときに同時におかゆが作れる便利グッズ...
赤ちゃんの腰が座ってきたらベビーチェアデビューをされるお子さんが多いと思います。赤ちゃんが自分1人で座ってくれるようになるとママも本当に楽になります。外食の際もベビーチェアのある場所なら行けるようになりますしレストラン選びの選択肢もグッと増えるのではないでしょうか。ですが、ベビーチェアもさまざま。大...
私は30代半ばで、四歳と一歳の男の子の子育て中の母です。私がオススメしたい便利グッズは、あかちゃんのおしりふきの蓋です。そう蓋だけが売っているんです。これさえあれば、きちんと蓋になっているから中身の乾燥を防ぎますし粘着質が付いている蓋なので何度も張り替えできますし何よりお出かけの時などにとても最適で...
子育てをしていて産まれたばっかの時ベビーベッドを買ったり布団をひいて赤ちゃんを寝かせていたりと様々な方法で赤ちゃんスペースができていると思います。私も初めはベビーベッド、それからすぐベッドをいやがったので布団をひいて寝かせていました。そのどっちの方法でも赤ちゃんのオムツやおしりふきおむつかぶれの薬や...
2歳の娘がいる30代の専業主婦です。出産時の水分補給用にペットボトルに取り付けられるストローキャップを探していました。分娩室に持ち込んだのは、西松屋で購入したストローホッパーキャップでした。シリコン製のストローを本体に取り付けてからペットボトルの口に装着します。ワンタッチで開けられることと倒れてもこ...
30代の専業主婦で2歳の娘がいます。少しずつトイレトレーニングを始めていますがまだまだ紙オムツのお世話になっています。オムツに排泄したときはおしり拭きを使っていますが逃げようとする娘を片手で押さえながらもう一方の手で取り出すのは至難の技・・・ではなく、簡単にできるんです。娘が生まれてから私が愛用して...
育児中の皆さん、抱っこ紐はどこのものを使用していますか?私は30代の主婦で子供は二人いますがエルゴの抱っこ紐がダントツで使いやすいです。今までたくさんのメーカーの抱っこ紐を試しては、肩こりに悩まされ、、、また違う抱っこ紐を試しては、腰痛に悩まされ、、と、まさに色々な抱っこ紐を試しては断念してきました...
20代女性です。私がとても重宝しているティファールのスティックミキサーを紹介します・ブレンダー(液体を混ぜたり柔らかい食材を潰す)・ミンサー(生のお肉、お魚、水分の少ない食材を潰す)・ウィスク(生クリーム、卵白などを泡立てる)・アイスクラッシャー(氷や凍った食材、硬い食材を砕く、潰す)上記の付属のア...
子供が小さい時期に絶対に欠かせないのがベビーカーですよね。子供が赤ちゃんのうちは抱っこ紐で一緒に移動することもできますが荷物が多かったり移動距離が長かったりするとやはりベビーカーに乗せてしまうほうがママも赤ちゃんもラクだったりします。そして子供も2歳を過ぎた頃になってくるとだんだんと抱っこ紐の中には...
現在生後6ヶ月の息子がいる26歳神奈川在住の主婦です。私の息子は、産まれた時から母乳を飲むのが凄く上手で2890gで産まれたのにも関わらず生後1ヶ月で4500g、4ヶ月検診の時には9200gのビックベイビーになっていました。少し母乳を与え過ぎかなと思い喉が渇いて泣くようなら哺乳瓶で湯冷しやベビー麦茶...
オムツ替えにあると便利なグッズでオススメなのがまずはダイソーとサンリオがコラボした「ウェットシートのフタ」です。市販のお尻拭きのもともとの取り出し口のシールはオムツを替えながら片手では開けにくいですしだんだんと粘着力が衰えてくると中身が乾燥してきて最後まで使えなかったり…。ですから蓋なしで使うととて...
子育て中ってなかなかゆっくり家事をする時間もなくて時短の料理やお惣菜を買ってきたり。なかなかゆっくりキッチンに立つ時間もありません。私も少し目を離すと子供が危険な場所に。なんてこともあってヒヤヒヤな毎日でした。しかも離乳食は回数が増えれば増えるほど大変。冷凍庫にストックを作るのも家事の合間かなり苦労...
我が家には5歳と3歳の子供がおりますが2人とも共通して愛用、むしろなくてはならなかったものがベビービョルンのベビーシッターバランスです。これはいわゆる赤ちゃん用のゆりかごなのですが大変便利でした。子供が産まれる前からかさばるからという理由でベビーベッドは購入しないと決めていました。ですのでちょっと子...
私が子育てで役に立った便利グッズはラクーナの抱っこ紐「ダクーノ」です。とにかく赤ちゃんがすぐに寝てくれて私には本当に欠かせないさらに本当に出会えて良かった商品です。赤ちゃんは産まれてからずっとなかなか泣き止まない子でした。周りの赤ちゃんはお腹をトントンするだけで寝るのに私の子は抱っこして15分以上は...
私には3歳になる娘と1歳半になる息子がいます。最近暑くて水分をよくとる子供達なのですが外出先特に今のような夏の暑い時期の我が家に欠かせない便利なアイテムがあります。それは100均などで売られているペットボトルに付けるストロー付きキャップです。種類も色々あり子どもが喜ぶ新幹線や飛行機、車、女の子なら、...
子育てママには必需品になっている有名な便利グッズ、フタップ。私はマタニティ期に先輩ママの身内からおすすめ商品としてプレゼントされましたが正直いらないだろうと甘く見ていました。産後初めての子育て、オムツ替えも勿論初めて。私の子供は男の子なのでお尻を拭いている間におしっこを何回もかけられ丁寧さと早さが大...
私が子育てした時に役に立ったなと思ったものは「コンビ 電子レンジ除菌&保管ケース 除菌じょーず」でした。こちらは哺乳瓶をレンジ消毒するグッズです。私も初めは母乳で育てる気でしたが母乳が足りず混合育児になりました。その時に哺乳瓶の手入れの面倒さにとても驚きました。最初は煮沸消毒して綺麗に乾かしたらいい...
離乳食が始まる頃に絶対にオススメなのがベビービョルンのソフトスタイです。離乳食が始まると子供がとにかくポロポロ食べ物をこぼして片付けるのが大変ですがこのスタイをつけておくとポロポロ落ちていく食べ物を全部キャッチしてくれるので床の上に食べ物が落ちることがほとんどありません。プラスチックで出来ていてポケ...
妊娠中初めての子育てに不安ばかり募らせていたので様々なグッズを集めましたがその中でも一番期待以上の働きをしてくれたのが「スリーピー・シープ」でした一見ひつじのぬいぐるみですが後ろ側にスイッチがあり4種類の音が出るようになっておりボリュームも調整出来ます。私が主に使っていたのは心音のような音です。これ...
小さなこどもはごはんもおやつも食べる時はとにかくこぼしますよね。悪気がないのは分かっていても次から次へと洋服やよだれかけ床やテーブルを汚されるとさすがにイライラしてしまいますね。そんなお子様につけてあげたいのがポケットつきスタイです。通常のスタイは平らな布製ですが食べこぼしキャッチの立体的なポケット...