「おはし・もてたくん」216円で出来る子供のお箸のトレーニング!

「おはし・もてたくん」216円で出来る子供のお箸のトレーニング!

2歳になる娘がストロー2本を持ち「おかき(おはし)」と遊んでいるのを見て

 

 

箸のトレーニングを始めようと考えました。

 

 

しかし、ストローもそうですが

 

 

普段のスプーンやフォークも利き手がどちらかわからず

 

 

高価なものを買っても失敗に終わりそうだと思いました。

 

 

また、両利き用だとバネ部分を分解して洗うのが面倒だし

 

 

プラスチックのお箸だと娘が大好きなうどんが食べにくいのではと思っていました。

 

 

そんなときにキャンドゥで見つけた「おはし・もてたくん」!

 

 

箸の太いほうにシリコン製の人形の足を突っ込むだけなので

 

 

取り外しや洗うのが簡単です。

 

 

しかも両利き対応なので迷う必要はありませんでした。

 

 

あとは子ども用の短くて滑り止め用の刻みがある竹製の箸を購入しました。

 

 

合計で216円となんてリーズナブル!

 

 

ストロー箸は交差して持っていましたが

 

 

この補助橋は数分練習しただけで使い方をマスターしました。

 

 

ただ、最初は握る力が弱く

 

 

中指も人差し指に添えており

 

 

10分ぐらいで諦めてしまいました。

 

 

しばらくはフォークなどと併用していましたが

 

 

今では40分ぐらいの食事で丸々箸を使うことができるようになりました。

 

 

まだ、米粒1つとまでは行きませんが

 

 

かなり小さいものも挟むことができるようになっていきました。

 

 

食事中に遊びが入ったときは

 

 

「お友達(人形のこと)が見てるよー。」と言うと、「おいしいね。」など

 

 

人形に話しかけながらまた食べ始めます。

 

 

うちの子の場合、キャラクターものだと夢中になってしまうので

 

 

シンプルなもので良かったです。

 

 

最近、無意識に中指が箸の間に入っていることがあります。

 

 

次のステップとして箸にシールで印をつけたらいいかと考えています。

関連ページ

子供の食べこぼしにお悩みのお母さんへ【ポケット付きスタイ】紹介
「スリーピー・シープ」の口コミ&体験談。育児中の方へお勧め
ベビービョルンのソフトスタイ
「コンビ 電子レンジ除菌ケース 除菌じょーず」哺乳瓶の消毒に!
おしりふきに便利グッズ!
子育て時我が家の重宝アイテムは『ストロー』!?
ラクーナの抱っこ紐「ダクーノ」の体験談。すぐに寝てくれるので便利
赤ちゃん期に便利!ベビービョルンのベビーシッターバランスの体験談
子育て中の忙しいママに!【ブラウンのブレンダー】の口コミと体験談
オムツ替えに便利なグッズは『ウェットシートのフタ』と『処理袋』?
リッチェルいきなりストローマグ「コップでマグ」を使ってみての感想
赤ちゃんとの散歩。紫外線が気になる方へ!ベビーカーカバーのススメ
離乳食づくりにティファールのスティックミキサー!私の使い方大紹介
赤ちゃんの抱っこにはエルゴの抱っこ紐がダントツ使いやすい!
片手でサッと!「Bitatto(ビタット)」の使いやすさ
出産時の水分補給に。『ペットボトルキャップ』が便利です
産まれた時から使える便利グッズ!ストローラーオーガナイザー口コミ
『あかちゃんのおしりふきの蓋』は蓋だけでも買えます
ベビーとの外食にはイケアのサポートクッションが使える!
リッチェルの炊飯器用おかゆクッカーEの口コミと使い方
子どもが飲み物をこぼすのを防ぐ、魔法のコップ
おかず倍増計画の口コミ&感想。離乳食開始時に重宝しました!
小さい子供の手の届かないところにおける『壁に付けられる家具』