食後のデザートのフルーツを簡単にカットできるグッズ毎食後にフルーツがあるとお口直しが出来たりフルーツの糖分によって食べたものが消化しやすい効果もあると言います。だから外食でディナーに行くとコース料理であれば必ず食後にテーブルに並べられるものであると思います。そのようなフルーツは自宅では割合に食後に皮...
朝食やお弁当に卵料理が欠かせない方朝食やお弁当に栄養満点の卵を摂っているかたも多いとおもいます。目玉焼き、卵焼き、スクランブルエッグ、プレーンオムレツ、ゆで卵など、卵はいろいろな料理がつくれます。卵はいろいろな栄養素を含んでいるので1個で手早く栄養補給できるのも魅力です。特に朝食で摂る卵は1日の活動...
焼き芋作る鍋の良い所焼き芋作る鍋はとても重宝しています焼き芋はもちろんですが焼きジャガイモや里芋焼鳥などを遠赤外線により蒸し焼きするのでお店で出されるような柔らかい上に表面パリパリした、本格派の焼鳥が作れるのです余分な脂も落としてくれるのでヘルシーだし本当に3980出して買って良かったなと思いました...
半熟卵好きにはたまらない皆さんは半熟卵好きですか?私の主人は何をおいても卵はトロトロ?半熟じゃなければ許せない人です。卵かけご飯やトロトロオムライスはもちろんの事ラーメンにもうどんにもそばにも卵。パンにもマーガリンがわりに半熟卵を乗せてぬっていますね。我が家に卵はかかせません。そうして大量買いすると...
私は、40代の主婦です。中学生の女の子と小学生の男の子の子供が二人おりその二人の子供達がなかなか食事の支度を手伝ってくれないので夕食時には、いつも時間に追われてあたふたしながら、料理を作っています。そんな中で、時間をとるのが焼き魚をした時に使う大根おろし作りでした。大根おろしはとても好きなので、たく...
気づいたらダマだらけの小麦粉毎日のお食事作りになくてはならない存在の「小麦粉」。毎日と言ってもしばらく使わない時だってありますよね。そして、久しぶりに開けてびっくりダマだらけ!なんてこともありますよね。(私はしばしばありました…)。小麦粉は当然キッチンで使うのでキッチン周りにしまい込むわけですがどう...
無印良品の『シリコーン調理スプーン』の口コミ私が紹介したい便利グッズは無印良品の『シリコーン調理スプーン』(税込850円)です。(2016年10月31日現在の価格)http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718428342?searchno=41率直な感...
この商品を使ったきっかけ主婦歴まだ1年にも満たない24歳です。掃除、洗濯、料理としっかりやる母親の背中を見てきたおかげかある程度基礎はあるのであまり手こずることはありませんがやはり細かいところには手が届かずこの場合はどうするのかとインターネットなどで調べたりすることが多々あります。その中である程度料...
野菜のみじん切りが大嫌いな私を救ってくれたまさに優れものな商品!私は料理の中でもみじん切りが一番嫌いで、出来ることならしたくないほどでした。その中でも一番嫌いだったのがにんじんのみじり切りで、固いし切りにくいし食材は散らばるしでいつもイライラしていました。みじん切りにかかる時間が本当にもったいない!...
今回ご紹介するのが金属のキッチン用品ではお馴染みの新潟県の会社が出している「計量みそマドラー」です。(http://www.aux-ltd.co.jp/misomuddler/)最低でも一日一食はお味噌汁が食卓に並ぶ家庭も多いのではないでしょうか?我が家でも毎晩味噌汁は欠かせないのですが以前は味にバ...
オメガヴィスペンについて20代主婦です。私は今までほとんど便利グッズは使ったことがありませんでした。どちらかというと割高なイメージがあり、メジャーなものを使った方が結果的に安上がりだと思っていたからです。そんな私が初めて感動した便利グッズが、このオメガブィスペンです。http://item.raku...
言わずと知れた100円ショップダイソーで購入したこちらの商品がものすごく大活躍しています。その名も、「ふりふりおにぎり型」。三連になっている器部分にご飯をふんわりと詰めます。蓋を閉じて、十数回ふりふりするだけで、コロンとしたかわいいおにぎりの出来上がりです。大きさは器部分にすれすれに盛って直径500...
お米を洗うとき皆さんはどうやって洗っていますか?もうだいぶ昔の話となりましたがお米の研ぎ方を知らない若者がよくメディアに取り上げられたものです。お米の研ぎ方にはきちんとした方法があって、基本は手で行います。しかし今は各家庭によってその方法は様々です。世の中には便利なグッズが次々と現れ私達の生活を豊か...
私が周りにおすすめしたい便利グッズは小型なのに便利なキッチンで大活躍のマジックブレットです。自分で料理を始めると何かとキッチンアイテムが必要になります。はじめはフライパンと鍋包丁やまな板程度しかなかったキッチンにあれやこれやと必要なものが増えてきます。料理のレパートリーを増やしたいもっとおいしい料理...
数年前に某100円ショップで主人が「たまごのプッチン穴あけ器」を買って来てくれました。それまでそんな便利グッズがあるなんて知りませんでした。ひよこのデザインもとても可愛らしいです。ちょうどひよこの羽のあたりに卵の穴を空ける針が出てくるところがあります。使い方としては卵をゆでる前にこの穴あけ器の上に卵...
30代の専業主婦です。毎朝、幼稚園児の娘のお弁当作りをしています。娘のリクエストで、毎日欠かさず入れるのが、玉子焼きです。玉子焼きを作る際フライパンに油を敷きますがキッチンペーパーで油を伸ばし余分な油をふき取っていました。油の半分くらいはふき取っていたので油がもったいない気がいつもしていました。ササ...
私がおすすめしたいのは、ののじのキャベツピーラーです。雑貨屋さんで、見かけて以来、ずっと欲しくて、行くたびに、毎回チェックしてました。すぐに買わなかったのは、お値段が900円前後で、試しに買うには、ちょっと高いなと、思ったからです。買っても、あまり使わなかったら、もったいないなとも思いました。そんな...
ふだん家事を行うとき、要領が良い人はいろんな道具を使って料理しています。料理が得意な方凄く凝って作ってる方ずぼらな方、いろんな方がいらっしゃいますが要は早く安く簡単に出来れば良いのです!そんな中、料理を簡単に早く作れる道具をご紹介します!1、コストコのプレスンシール密閉度が高いコストコのラップです。...
今回ご紹介するのは電子レンジで楽々ご飯が炊けてしまう便利グッズです。毎日家族のご飯を作っている主婦の方ならきっと夕飯に多めのご飯を炊いておいて冷凍ご飯にしたり前日の残りのご飯を翌日のお弁当に詰めたりしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?でも、前日詰めたご飯から水分が出てお弁当がべちゃっとなっ...
私は三十台半ばの主婦で二人子供がいます。下の子はまだ一歳で上の子は幼稚園の幼児です。私のオススメしたい便利グッズは、「センターエッグトリプルパン」です。詳しく説明しますと、三箇所で分かれていて別々に焼けるフライパンのことです。これを使えば驚くほど朝ごはんが早く作ることができます。これを使う前は朝ごは...
私が毎朝使っていて、紹介したい便利グッズは100均で売っている『ふりふりおにぎり』です。家には現在、一歳と四歳の男の子がいて、子育て奮闘中の主婦です。これに出会うまで私は、一歳を過ぎた次男と四歳の長男に毎朝ラップを使ってせこせこと小さな小さなおにぎりを丸めて丸めて自分のごはんを食べる暇を削っても時間...
一番今までこれはいいなと思ったものがあります。それは百円ショップに売っていたアップルカッターです。どうしても料理の苦手な人におすすめします。どうやって使うのかというとアップルカッターの使い方はりんごを切るときアップルカッターを上から型みたいなのを入れ込んで切るだけです。蜜も一緒にとってくれるし、りん...
今回、私が家事をする中で楽で買ってよかったなぁと日々感じる便利グッズを紹介したいも思います。それは、スケーター 米研ぎシェーカーです!主婦の皆さんならきっとお米は毎日のように米研ぎをしていると思います。夏はまだお水が冷たくてもどうってことがないと思いますが冬になり水が冷たく感じてくると、お米をとぐこ...
わたしはよくゆで卵の入ったサラダを作ります。ゆで卵の輪切りを切る時はとっても難しいし丸くてツルツルしているからあぶないです。そんな時に出会いました。ゆで卵を台に乗せて蓋をしめるだけで9分割の輪切りにできます。その理由は蓋に糸のような細い棒がついてるからです。もし万が一誤って手を挟んでしまっても包丁の...
みなさま、毎日のお弁当作りお疲れさまです!私も毎日主人と子供たちのお弁当をせっせと作っております。でもさすがに毎日だとおかずもネタ切れ。ああ!お弁当箱の隙間を埋めるおかずがない!そんな時にこの「レンジでゆでたまご」が大活躍してくれます!作ったことのある方はわかると思うのですが、ゆでたまごって意外と作...
私がおすすめしたいのは無印良品のシリコーン調理スプーン26cmです。これは黒いシリコンのスプーンで見た目はとてもシンプルですが炒める、混ぜる、取り分けるなど多様に使い分けることができるのです。しかもシリコンなのでフライパンを傷つける心配もありません。そして炒めたり混ぜたりした後にお皿によそってそのま...
昨年25歳で結婚して今年の3月に出産。現在26歳。6ヶ月の息子の母です。結婚する前は料理はほとんどせずコンビニやスーパーのお惣菜を食べるだけでした。しかし結婚してからはそうもいかず料理本を読んだり料理のインターネットサイトを見て不器用ながらも日々様々な料理に挑戦しています。そんな中、主人が結婚一周年...
30代女性の主婦です。2歳の娘がいます。子どもが生まれてから、安くていいものを探しによく100円ショップに行くようになりました。中でも、離乳食や幼児食で使う調理道具はいいなと思うと即買いしています。最近はまっている便利グッズはセリアの「ふりふりごはんボール」です。見た目がかわいく、子どもが振って楽し...
私は食べるの大好き作るの大好きの主婦歴29年の55歳です。毎日、メインと煮物、副菜、サラダなど、4種類作ることを決めています。時々、3種類の日もありますが。以前から、家でサラダを作ると、どうしてパリっとしないんだろうと疑問に思っていました。私の作り方は、まず、レタスを水洗いして、キッチンタオルで拭き...
早いもので、結婚して4年目。今年でめでたく40歳になります。めでたくないか(笑)結婚前から少しづつ集めていったブランド食器に加え家を建ててキッチンが広くなってからはキッチンツールもお洒落で使い勝手が良いものを揃えるようになりました。我が家には子供が居ないので平日はフルタイムでパソコンに向かって事務仕...
最近何かと巷でよく聞くエッグベネディクト。美味しいですよね!エッグベネディクトをご存知無い方…エッグベネディクトはイングリッシュ・マフィンの半分にベーコンやハム又はサーモン等そしてオランデーズソースを乗せてある食べ物です。そう、美味しいんです!カフェやレストランのランチなどでOLさんや若い女性に大人...
お弁当などにゆでたまごを入れたりしますよね。でも、ゆでたまごって剥くのに意外と時間がかかるのです。うまく剥かないと白身の部分までとれてきたりします。1個だけではなく何個も剥かなくてはいけない時は本当に大変です。そこでどうにか簡単に向ける方法はないかと考えている時にダイゾーへ行きました。ダイソーの台所...
ものすごく乱暴に聞こえるかもしれないのですけどとかく日本人は忙しなく生きているイメージがあります。まあこれは主に外国の方から見た印象なのですが日本人が忙しいというのはどうやら真実のようですね。日本人のビジネスマンは仕事で忙しい。もうゆっくりと朝食や昼食をとる時間もないのです。そして、家に帰れば帰った...
私は専業主婦の1子男の子ママです子供が産まれてもうすこしで2年毎日とても忙しい日々を送っていますとにかく自分の時間がない!!そして子供は待ってくれません!!朝ごはんを作ってはお昼ご飯の準備を済ませてその間にどこかに遊びにいったりなどととにかく1日があっとゆーまに過ぎ去ってしまいます!!なによりご飯を...
夫婦共働きで主人が激務のため家事育児はほぼ全て私が担当しています。そのため、常に「時短」を意識して家事をこなすように心掛けています。特に時間のかかる&毎日こなさなければいけない家事は料理です。時短のため便利家電に頼る日々ですが特にオススメなのは電気圧力鍋です。我が家ではパナソニック製の電気圧力鍋を使...
なんとなく恐いのとお値段が高いのでしばらく躊躇していましたが買って大正解でした。もし使わなかったらとお手頃価格の物を買いましたがもっといい物を買えば良かったと思っています。色々な所が出していますが今の圧力鍋は安全で簡単に取り扱えるようになっています。鍋自体も重くありません。ほぼ毎日使用しています。色...
共働きで子育て中のため家事をどうやって時短簡単に済ませるか日々試行錯誤していました。特に料理にかける時間の割合が多いためネットで色々調べてみた所圧力鍋と保温調理鍋に行き着きました。圧力鍋は結婚祝いにいただいていたのですが圧がかかった際の「ピーッ」と鳴る音や蒸気に「爆発するのでは…」と恐怖心が芽生えて...
私が結婚する際職場の知人がお祝いにくれたのが「計量味噌マドラー」です。一見大したものではない様な見た目をしています。決して高価なものとも映りがたいそんな代物です。私は今まで母親同様おたまに味噌を入れそこで溶かしながら鍋に流し込むというやり方をしてきておりそれで不自由はなかったのですがいざ頂いたそれを...
私は飽き性で面倒くさがりな性格ですがサーモスのスープジャーに出会ってから毎朝かかさずお弁当を作るようになりました。スープをお弁当として持ち運べるというものなのですが本当に簡単で手間がかからず作れるので準備が全く苦にならずお弁当を作るのが習慣になりました!ちなみに私は料理はほとんどできません。それに加...
私は学生の頃飲食店でバイトしていました。その時に切って水に晒した野菜を野菜水切り器で水をきっていました。それがとても便利だったので自分も購入して今でも使っています。料理をするときにとても便利で時短にもつながります。使い方はまずかごの中に水にさらした野菜をいれ、蓋をします。そしてノブを押すと中のかごが...
この時期はとうもろこしの季節ですね!スーパーで買っている方はあまりぴんとこないかもしれないですが農家の知り合いがいたりすると大量に頂いたりしませんか?でもとうもろこしは新鮮なうちに調理しないとすぐしなびてしまいます。うちも実家が農家なので夏になると何十本も頂くんですがおすそ分けしてもたくさんあります...
今回紹介させて頂く便利グッズは、「アーネスト パリパリのり切り隊」です。手巻きのお寿司やおにぎりを食べる時海苔がなかなか噛みきれなかったり海苔だけベロンと取れてしまったというようなことあるのではないでしょうか?特に、噛む力の弱いお子様やお年寄りにはとても便利な商品です。このグッズの仕組みはごく簡単で...
私は毎日幼稚園に通う子どものお弁当を作っています。夫のお弁当を作るだけならばただ詰めるだけでいいのです。しかし子どものお弁当は違います。美味しいだけではいけないのです。美味しい、それにプラスして見た目が可愛い物でなくてはいけません。キャラ弁がよかったり可愛い動物がいたりと幼稚園から帰ってきた子どもは...
最近手に入れたお料理便利アイテムで、多くの方にオススメしたいものがあります。それが、下村工業から販売されているフルベジの「たてよこピーラー」です!私はとにかくリンゴの皮むきが苦手でこれまではリンゴを八等分にカットしてから包丁で皮を剥くという方法を取っていました。それを見かねてか義母が「東急ハンズにこ...
健康のため、週に1度は魚を食べるべき、なんていいますよね。脂の乗ったさんまなんて美味しくて、それだけでご飯がすすみます。でも、実際に魚を食べるのは意識しないと難しい人も多いはず。かくいう私も、焼いたあとの魚焼きグリルを洗うのが面倒で焼き魚を出さないようなもんです。かといってフライパンで焼くのも調理の...
今炭酸水が世界中で注目を集めていることを皆さんご存知でしょうか?欧米ではごく普通に炭酸水を毎日の生活に取り入れているご家庭がとても多いんですよ。実は炭酸水は美容や健康に効果的なだけではなく毎日のお料理をおいしくしてくれる嬉しい効果もあります。例えば、普通の水道水を炭酸水に変えるだけでお好み焼きやたこ...
お味噌汁を作る際最後にお味噌を溶かしていれるかと思いますがその時に役立つのが味噌とき用の計量みそマドラーです。これがあるだけでお味噌汁作りがグッと手軽で、清潔、簡単になります。これまでお味噌汁を作るときにはお味噌にお玉を入れてすくうもしくはスプーンなどでお味噌をすくって溶かすためにお箸でぐるぐるかき...
スライサーを使うと料理の下ごしらえの時間が短縮できるだけでなく料理の見栄えもよくなります。料理は得意ではないと考えている方使うときっと自信がつきもっと料理を楽しめるようになるはずです。この京セラ『調理器5点セット』に含まれるのはスライサー(厚み調節機能付き)、千切りスライサー、おろし、プロテクター、...
普段の家事はいかに空いてる隙間時間に効率よく家事をすすめるかにかかっています。食事作りもその1つ。洗い物を出来るだけ少なくしながらチャチャっと作ってしまいたいと考えます。そこで使えるのがキッチンばさみ。キッチンばさみを使い始めてからはもう手放せません。今までは、肉を切るときは包丁を使用していました。...
初心者だからこそのセラフィット!鉄製のフライパンやフッ素加工のフライパンではなしえなかったことがセラフィットなら可能になります。油を引かなくても、卵や餃子の皮がこびりつくことはなく、カロリー数も激減します。フライパンを火にかざしても一か所だけでなく全体に火が回る合金製なのでむらなく炒めることができま...
今回紹介するのは「タイガー マイコンフードプロセッサー」買って非常に満足した商品です。今までフードプロセッサーは洗ったり後片付けが面倒くさそうだから自分で切った方が早そうと思っていたので少し敬遠していたのですが実際に使ってみるとその便利さに驚きました。まず時間のかかる野菜のみじん切りが一瞬でできてし...
私が紹介したい商品はダイソー『つま用』ピーラーです。皆さんは野菜の皮を剥くときは包丁かピーラーだと思います。私もそうです。でもお刺身のつまや、千切りなどの時に結構苦労してませんか?そんな方にこそ、これは間違いない必須アイテムです!!長芋、大根、人参等の千切りにもう困る事はありません。正確には『つま用...